仕事の効率化
仕事の効率化についてまとめました。主にパソコン(Windows)やクラウド・WEBサービスなどを使って作業効率をアップする方法や使い方などをご紹介しています。
仕事の効率化についてまとめました。主にパソコン(Windows)やクラウド・WEBサービスなどを使って作業効率をアップする方法や使い方などをご紹介しています。
e-Taxでの確定申告がID・パスワード方式の登場により導入しやすくなりました。専用ソフトやカードリーダーも不要です。提出書類が省略できたり、とても簡潔になりました。QRコードによるコンビニ納付も便利ですね。その内容と感想をご紹介します。
パソコンでの作業効率UPを目指してデュアルディスプレイからトリプルディスプレイ環境に変更してみました。今回導入したのはBuffaloのディスプレイ増設アダプター「GX-DVI/U2C」です。USBでいろいろなパソコンと簡単に接続できて便利ですね。モニター3枚あるとほんと快適ですよ。
Evernoteの契約プラン見直しに合わせて、ドル払いから円払いへ変更することにしました。そのためには有料プランの自動更新をキャンセルする必要があるとのこと。実際に行った手順も含めてご紹介します。
雑所得が20万円以下の場合は所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告が必要になることがあります。申告対象の条件や注意点などをシェアしたいと思います。
クラウドストレージサービスを利用されている方は多いと思いますが、僕もその中の一人。なるべく複数のサービスでアカウントを持つようにしています。有料・無料で各社から様々なサービスが出ていますが、一つに頼りきらないようにしています。その理由や使っているサービスなどをご紹介します。
グーグルマップの新しい機能として、「タイムライン」が追加されたとのこと。自分の移動履歴だけでなく、写真もタイムライン上に表示できる面白そうな機能だ。確認したことや感じたことなどをご紹介したいと思う。
「Google+ページ」も新たにスタートさせてみることにした。作成方法のほかに、最初にやっておいたほうが良さそうな設定もあったので、合わせてシェアしたいと思う。 これから作成しようと思っている方の参考になればうれしい。
OGPタグを設定しておくとFacebookで記事をシェアした時に、タイトルや画像も一緒に表示される仕組みなんですが、うまく表示されない時もあります。そういう時はFacebookのDebuggerという開発者向けツールを使うようにしています。ここのところ利用機会が増えてきたのでシェアしたいと思います。
Copyright© ディライトモード , 2021 All Rights Reserved.