こんにちは、モリダイです!
iPhoneから新しいiPhoneへ機種変更したときは、今まで使っていたデータを移行したいですよね。
iPhoneはバックアップをとれば、新しいiPhoneにデータを引き継ぐことができるんですが、バックアップの取り方によって移行できるデータと移行できないデータがあるんです。
特にアプリのIDやパスワードといったアカウント情報を全て入力していくのは大変なので、そのまま引き継ぎたいですよね。
今回はデータ移行を楽にするために、機種変更時に最適なiPhoneバックアップ方法を解説したいと思います。
機種変更時に最適なiPhoneバックアップ方法
iPhoneから新しいiPhoneへ機種変更したとき、今までのデータを移行するにはまずiPhoneのバックアップをとります。
公式にサポートされているiPhoneのバックアップ方法は2種類。iCloudバックアップとiTunesバックアップです。
実はこの二つのバックアップで保存できる内容が異なっているんです。
iCloudバックアップとiTunesバックアップの違い
iCloudバックアップ

iCloudバックアップでは、iPhone内のもっとも重要なデータをiCloudにバックアップします。
音楽や映画、App(アプリ)、ブックなど購入済みコンテンツに関する情報はiCloudにバックアップされますが、コンテンツ本体は対象になりません。
iCloudバックアップから復元するとApp(アプリ)などが再ダウロードされる仕組みになっています。
基本的にIDやパスワードはその後に入力してく形になりますね。
iTunesバックアップ

iTunesバックアップはMacやWindowsのパソコン内にデータが保存されます。
そして、このiTunesバックアップではデータを暗号化するか、しないかを選べるようになっています。
iTunesの暗号化バックアップから各アプリのIDやパスワードを引き継げる
iTunesでパスワード保護して暗号化すれば、以下のように保存したパスワードを含むデータもバックアップできるようになりますよ。
- 保存したパスワード
- Wi-Fi設定
- Webサイトの履歴
- ヘルスケアデータ
保存したパスワードにはアプリ内に保存してあるアカウントのID・パスワードが入っています。
一部対応していないアプリなどもありますが、基本的にはiPhoneの完全なバックアップがパソコン内に保存されますよ。
暗号化してiTunesバックアップする手順
ここからはMacやWindowsのパソコンを使って、iTunesで暗号化したバックアップをとる手順を解説しますね。
iTunesを起動してiPhoneを接続、概要を開く
パソコンでiTunesを起動して、iPhoneを接続します。画面上にiPhoneのマークが出てきたら、それがボタンになっているのでクリックします。

「このコンピュータ」を選択、iPhoneのバックアップを暗号化にチェックを入れる
概要にバックアップの項目が表示されていると思います。
ここで「このコンピュータ」を選んで、iPhoneのバックアップを暗号化にチェックを入れます。

暗号化するためにパスワードを設定
バックアップを暗号化するために、パスワードが必要になります。この後、パスワードの設定画面が表示されるので任意のパスワードを設定してくださいね。

※データを復元するときに設定したパスワードが必要なので、忘れずに控えておいてください。
その後は自動的にバックアップが行われると思います。

自動的に始まらない場合は「今すぐバックアップ」ボタンをクリックすれば、バックアップが開始されますよ。

バックアップが暗号化されているか確認するには?
バックアップができても、そのバックアップが暗号化されているかどうか、はじめてのときは気になりますよね。
実はiTunesでのバックアップ状態を確認する方法があるんです。
iTunesのメニューより環境設定を開きます。

デバイス環境設定からデバイスを選択すると、バックアップの情報が表示されます。
バックアップ名の右端にカギ(南京錠)マークがあれば、暗号化バックアップができています。合わせて日付も確認しておいてくださいね。

カギ(南京錠)マークが無しになっているのは、暗号化されていないバックアップですよ。

暗号化バックアップを使ってデータを復元
新しいiPhoneをiTunesに接続すると新規のiPhoneとしてセットアップするか、データを復元するかを選択する画面が表示されます。

iPhoneのデータを移行するときは、上の方法で暗号化バックアップしたデータを使って復元してくださいね。
そうすればアプリ内に保存してあるIDやパスワードといったアカウント情報をそのまま移行することができます。
機種変更時に最適なiPhoneバックアップ方法を解説してきました。ポイントはiTunesの暗号化バックアップから復元して、データ移行をすることですね。
僕も初めてiPhoneを機種変更したときにこれを知らなくて、アプリごとでまたIDやパスワードを入力することになってしまいました。
今使っているiPhoneに変えたときはバッチリ暗号化バックアップを使ってデータ移行できましたよ。
これからiPhoneの機種変更を考えている方は、ぜひこのバックアップ方法でデータ移行してみてくださいね。