検索&ランチャーアプリのSeeqは登場してからずっと活用させてもらっています。
特に気に入って使っていたのがショートカット機能で、iPhoneの通知センターから即座に呼び出せてとても便利に使っておりました。
ところがiOS7になって通知センターの動きが変わってしまい、ショートカットとしては個人的に使いづらくなったように感じています。
そんなわけでSeeqの使い方をiOS6からiOS7への進化に合う形でアレンジしてみることにしました!
純粋に検索&ランチャーアプリとして活用
先ほども少しふれたましたが、僕はショートカットを特に気に入っていて、Sylfeedと連携させたりしてこんな感じで使っていました。
今回それを改めて純粋に検索&ランチャーアプリとしての活用を考えてみたわけです。
Seeq - 次世代検索ランチャー
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
価格: ¥300(記事公開時)
初期状態でいろいろな検索対象が設定されているんですが、あまりたくさんあっても使いこなせないし、使いたいものがすぐにわかったほうがいいんで、いろいろと絞り込んだ結果このようになりました。
左上から順番にリストにしてみました。
- 内蔵ブラウザ
- Safari
- Google Chrome
- 自ブログ(mori2nd.com)
- アプリ
- Google Maps
- 自ブログ(delightmode.com)
- withEverでEvernote検索
- コンタクト(連絡先)
- YouTube
- ウィズダム(英和辞書)
- Yahoo!辞書
お気に入りの検索方法
僕が設定した中から特に使い勝手が良い、お気に入りの検索方法をご紹介しておきます。
内蔵ブラウザ
Seeq内でブラウザ検索ができます。いちいちアプリが切り替らないので、サクサク調べものができますよ。標準ライブラリから追加できます。
自ブログ検索
自分のブログを検索しやすいように設定してます。以前書いた情報を参照したり、関連記事として紹介するときに便利。Seeqの内蔵ブラウザとしても利用できます。
検索の設定はこんな感じです。site以降を自分のブログURLに変更してください。
1 | http://google.com/search?q=_Q_+site:delightmode.com |
App検索
seeq内でiPhoneアプリの検索ができます。一覧表示されるので、アプリのアイコンは覚えているけど、名前は曖昧なんだよなーといったときにわかりやすいですね。
コンタクト(連絡先)検索
seeq内で連絡先の検索ができます。これも一覧表示されるんで苗字だけ入力して、後は一覧から探すなどの方法がとれます。便利。
以上、いかがでしたでしょうか。自分流にアレンジした検索なので、利用頻度も多くとても快適です。
ピックアップしてご紹介した中で自ブログ検索以外はSeeqに内蔵された機能。今まで自分が使っていなかっただけなんですが、知らないうちに便利に進化していたようですね。
またいろいろと使い倒してみたいと思います!
Seeq - 次世代検索ランチャー
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
価格: ¥300(記事公開時)